top of page
船橋・習志野の建築家グループ
ケンチク・ふらっと
検索


渋谷スクランブルスクエア見学
本日11月1日にオープンした渋谷スクランブルスクエア。10月28日の夜にオープン前見学会に参加しました。渋谷は周辺の街にくらべ比較的高層建物が少なく、また、このスクランブルスクエアが渋谷界隈では一番高い建物であり、このビルの特徴である屋上庭園からは圧巻の東京の夜景が楽しめま...
arihonf
2019年10月31日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


調査のついでに
現地調査に行ってきました。普段は自宅兼事務所に引きこもっているので久しぶりの 外に出ると何となくウキウキします。出張の多い人にには当たり前のことですが・・小生には新鮮です。今回は成田山へ。せっかくなのでウナギを食べてきました! 豊田
arihonf
2019年10月4日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


建築展・パネルの作成
5月31日(金)から6月2日(日)まで開催予定の建築展『ケンチクふらっとの住宅レシピ』の展示パネルを作っています。会場準備まであと10日ちょっと。ペースを上げなければと皆焦っているのでは? 設計者が家づくりをする時に、何を大切にし、悩み、決断しながら設計するのかをレシピとし...
arihonf
2019年5月17日読了時間: 1分
閲覧数:49回
0件のコメント


年越しは新居で!!
住宅の設計を依頼されるときにクライアントに完成希望のスケジュールを確認すると、”はっきりは決めていないが、できれば新しい家で新年を迎えたい”とよく言われます。設計開始から完成まで最近の私達の実例では少なくとも1年ちょっとはかかっているので、そこから考えてまったく無理なものは...
arihonf
2019年2月14日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


フロ-リングを磨きオイルを塗って
築10年の我が家。無垢のフローリングです。知っている大工さんの都合で大工工事が異例の7ヶ月・・腕は良いのですが掃除についてはルーズな人で養生できない壁際のフローリングが石膏ボードの粉だらけになり、湿気を含み・・引渡しのクリーニングでも綺麗にできませんでした。仕方なく、オイル...
arihonf
2018年12月6日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


餅まき棟上式
先日、工事中の住宅で棟上式があり施主の親戚や知り合いだけでなく近所の人も沢山集めて”餅まき”をしました。私が子供の頃は工事中の家が上棟すると餅まきが行われることが多く、その度に餅や一緒にまかれるお金やお菓を一生懸命拾っていました。最近は行われることがほとんどなくなったことも...
arihonf
2018年11月20日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


ケンチクぶらっと下総中山
日蓮宗霊跡寺院の大本山である中山法華経寺の参道がJR下総中山駅までまっすぐ続く中山の街をぶらぶらっとしました。本山というだけあってとにかく大きく立派な門前町でした。参道沿いには昔ながらの情緒がある店だけでなく比較的新しくできた飲食店などもつらなっており、ぶらっと初の「食べな...
arihonf
2018年11月2日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


ケンチクぶらっと佐原(遠征)
最近は天気が悪く、今年の強化活動である船橋めぐり「ケンチクぶらっと」がなかなかできていない。その代わりといってはおかしいが、役所の打合ついでに佐原の街をぶらっとした。佐原は商人の街であり、江戸時代には利根川を利用した輸送などにより繁栄した。また佐原の醤油はとても有名で、醤油...
arihonf
2018年10月12日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


トイレはオ-プンに
トイレは水洗になり換気扇の設置や脱臭機能がついたりと清潔に保つための環境はかなり整ったと思っています。小生自宅は階段ホールにトイレがあるため狭さを感じさせないよう使わないときは扉を開けておくようにしています。宇宙船のトイレと同じです。現在工事中の家も同じように普段は扉を開け...
arihonf
2018年10月1日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


千葉県建築学生賞30周年
千葉県内の大学、高校の建築系の学科の卒業設計のコンクールがあります。今年の春で30回30年目を数えました。もちろん私は途中からのお手伝いとなりますが、みなさんボランティアで毎年秋から準備して3月に審査となります。審査員や会場手配・作り、各学校や方面への挨拶や次年度のPR、作...
arihonf
2018年9月14日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


草取り
ゴールデンウィーク・お盆・暮れの年3回、実家の寺の境内の草取りをします。今年は暑く、夏は控えめにしたので彼岸を前に作業することにしました。涼しくなり、楽になりました! 豊田
arihonf
2018年9月12日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


ケンチクぶらっと二和(補習)⇒馬込沢
江戸時代の下総台地にあった”馬牧”を巡った二和ぶらっと。その時に巡れなかった”馬牧”の名残が地名となっている馬込沢に「補習ぶらっと」と称して足を運びました。馬込沢は、広大な牧で野馬を追い込んで捕まえる場所=「込め」があったことが名前の由来だそうです。しかし、二和小学校の様な...
arihonf
2018年8月23日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


エアコン
11年前に設計した我が家。当時はこれほど暑くなく、今では主流になりつつある『エアコンはこまめにオン・オフするより一日中つけっぱなしの方がエコだ』とか『大きなエアコンではなく小さなエアコンをフル稼働したほうが良い』なんていうことは言われていませんでした。気候の変化とエアコンの...
arihonf
2018年8月1日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


ケンチクぶらっと夏見(城なき城巡り)
ケンチクぶらっと夏見では、船橋市の3つの城をめぐりました。まずは船橋駅北口からバスに乗り市立体育館で下車。船橋運動公園を越えて坂を上ると中世の城「金杉城」跡にたどり着きました。といっても城の名残は土塁のみです。そこから畑の中を歩く事20分のところに鎌倉時代の城「米ヶ崎城」が...
arihonf
2018年7月30日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


海老川
船橋市運動公園から金杉城址に向かう道すがら、海老川が流れています(支流になるのでしょうか)。少し前に源流の滝不動を訪れたばかりでしたので、あの有難そうな水は、こうなってしまうのかという印象です。センス良くできないものなのかと。(海老川なのにザリガニなことを言っている訳ではあ...
arihonf
2018年7月17日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


印西の住宅竣工
各職方には最後まで良い仕事して頂き、 無事引き渡しとなりました。 (萩原)
arihonf
2018年7月6日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


見学会致します
ふらっと散歩の合間に仕事もしております・・・7月18日(水)と21日(土)に船橋市宮本にて工事中の住宅を見ていただこうと企画しました。今回は完成見学会です。構造見学も開催しました。本当は構造見学会と完成見学会をセットで見ていただけると良いのですが・・・・完成してしまうと見え...
arihonf
2018年7月4日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


ケンチクぶらっと 二和その2
滝不動駅から二和向台にむけてぶらぶら10分ほど歩き船橋市立二和小学校前を通ると、道路にはこんもりと背丈程度の土手が続いていました。案内看板には”野馬土手”として紹介されています。江戸時代の下総の台地には広大な幕府の”馬牧”が置かれており(牧とは牛馬などを放し飼いにする土地の...
arihonf
2018年6月20日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


ケンチクぶらっと 二和
滝不動から二和向台にぶらっとした時に、二和付近で気になった風景です。広い畑に密集した住宅街。 先日お聞きした話で、戦後に国民を保守化させるのに都合の良かった政策が持家政策があったそうです。人は家を持ちローンをすると安定を求めて、反政府の活動に興味を示さなくなると言うもので、...
arihonf
2018年6月16日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


ケンチクぶらっと 高根公団
昭和36年(57年前)頃から発展してきた高根公団周辺を歩きました。スタ-トは駅前に古くからあるエポカという小さなショッピングセンターです。近所に新しいスーパーが出来てしまい苦戦が予想されますが、エポカには個人の八百屋さんや魚やさんが入っています。旬の果物や個人的には特に里芋...
arihonf
2018年6月6日読了時間: 2分
閲覧数:17回
0件のコメント
bottom of page